重要なお知らせ

  • 2023年度(2023年4月~2024年3月)の申請期間は以下の通りです。
    2023年6月1日(木)~2023年6月30日(金)
    2023年7月1日(土)~2023年7月31日(月)
    ※ 申請期間を過ぎた場合は受付できませんのでご注意下さい。
  • 申請には、アカウントの取得が必要となります。ページ下部のアカウント登録より必要事項を入力し、申請をお願いします。
  • 審査の結果、研究助成できない場合もございますので、予めご了承下さい。 また、審査に対する異議申し立て、審査に関する情報開示請求もお受けすることができませんので、ご了承下さい。
  • 審査は、関連法規、業界ルール、社内規定等に沿って、営業部門から独立した社内組織にて実施します。

募集要項

趣旨

弊社は、日本の製薬産業の基盤を担う科学技術の振興を通じて人々の健康・福祉の増進を図ることを目的に、 国内の研究機能を有する医療機関等が行う医学、薬学に関連する研究活動を支援します。

対象領域

教室等の主要な研究活動が次の対象領域である場合に申請が可能です。

  • 循環器領域(高血圧/虚血性疾患/心不全)
  • 内分泌・代謝領域(糖尿病/脂質異常症)
  • 肝臓領域(NASH/NAFLD)
  • 腎領域(糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎、腎硬化症)
  • 脳血管領域(脳梗塞/脳出血)
  • 中枢神経領域(認知症)
  • 感覚器領域(眼疾患、聴覚平衡機能系疾患)

対象施設

国内の次のいずれかの施設に属する教室等を対象とします。

1)国(国立大学法人を含む)、地方公共団体(公立大学法人を含む)および学校法人が運営する大学またはその附属病院
附属病院の本院の場合、支援を実施する際は原則、本院の診療科/部門ではなく、大学院医学系研究科/医学科等の教室等へ実施させていただきますので、 そちらからご申請ください。
2)法令上研究機能を併せ有する病院
例】国立病院機構傘下の病院の臨床研究センターまたは臨床研究部の研究室、国立研究開発法人
3)医療機関を開設する法人の研究部門(研究所)
医療機関を開設する法人の研究部門(研究所)であって、医療用医薬品製造販売業公正取引協議会および医療機器業公正取引協議会で寄附が認められた施設

申請

1)申請期間
2023年度(2023年4月~2024年3月):2023年 6月1日(木) ~ 6月30日(金) と 7月1日(土) ~ 7月31日(月)
※ 申請期間を過ぎた場合は受付できませんのでご注意下さい。
2)申請回数
同一年度内に1回までとさせて頂きます。
3)申請者
原則、教室・診療科等を代表する最上位役職の方として下さい。
4)申請の方法と決定プロセス
申請から決定までのプロセスは以下の通りです。
①アカウント登録
申請には、アカウント登録が必要となります。ページ下部のアカウント登録より必要事項を入力して下さい。
②申請
Webサイトの「申請フォーム」より必要事項をご入力下さい。その他の方法(郵送等)での申請は受付できません。
※ 昨年度の支援に対する報告書が未提出の場合、まずは報告書の提出をお願いいたします。
③受付・受理
受付後、事務局にて内容を確認させて頂きます。内容によって受理できない場合、お問い合わせをする場合があります。
④審査
審査は、関連法規、業界ルール、社内規定等に沿って、営業部門から独立した社内組織により審査されます。 申請内容を踏まえ、助成の可否および金額を決定いたします。
⑤決定
登録されたメールアドレスに決定のご連絡をさせて頂きます。Webサイトにログインの上、結果をご確認下さい。
※ 審査結果に対する異議申し立て、審査に関する情報開示請求はお受けすることができません。
⑥寄付申込・振込
貴施設の寄付申込手順に従い、寄付申込書を送付致します。
振込依頼書等を受領次第、ご指定の銀行口座に助成金の振り込みを行います。

報告

本助成により実施された研究活動内容について、弊社様式での報告をお願いします。
報告は、Webサイトにログインの上、必要事項を入力して下さい。
※ 2024年3月頃にメールにてご依頼させて頂きます

お問い合わせ

興和 研究助成制度(奨学寄付)に関するご質問は、ログイン後の「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。

注意事項

  • 本助成は、申請に基づき助成させていただくものであり、弊社から支援を提案するものではございません。
  • 貴施設の弊社MR等担当者が申請業務の代行ならびにお手伝いをすることはできません。
  • 本助成を弊社製品に関する研究に使用しないでください。
  • 本助成を受領された場合、弊社の「企業活動と医療機関等の関係の透明性に関する指針」に基づき、施設名および教室名等、 当支援の年間(弊社会計年度)の件数と総額を弊社コーポレートウェブサイトにて公開させていただきます。 なお、原則は施設名および教室・診療科等の名称は申請頂いた内容を開示しますが、変更の希望がございましたらご連絡下さい。
  • 本助成を受領された場合、利益相反に関する情報を求められた際には本助成について適切に開示して下さい。
  • 本助成の研究終了時点において、未使用の助成金があった場合、または、申請内容と異なる目的・活動に使用した場合には、 助成金額の全部または一部の返還をお願いすることがあります。
  • 本助成を受領された場合、必ず活動内容の報告をお願いいたします。報告を入力いただけない場合、次回以降の助成申請は受理できなくなります。
アカウント登録

研究活動への貢献について

  • 研究活動への貢献について