ドネペジル塩酸塩経口製剤からアリドネパッチへの切り替え方法について教えてください。
ドネペジル塩酸塩経口製剤からアリドネパッチへ切り替える際は、次の投与予定時刻(翌日)に切り替え、患者の状態を十分観察してください。
ドネペジル塩酸塩経口製剤5mg/日の場合はアリドネパッチ27.5mg/日、ドネペジル塩酸塩経口製剤10mg/日の場合はアリドネパッチ55mg/日に切り替え可能です1)。
ドネペジル塩酸塩経口製剤10mg/日からの切り替え時にアリドネパッチ27.5mgを挟む必要はありません。国内第III相高度アルツハイマー型認知症患者を対象とした長期投与試験では、ドネペジル塩酸塩経口製剤10mgをアリドネパッチ55mgに翌日より切り替えています2)。
ドネペジル塩酸塩経口製剤5mg/日からアリドネパッチを55mgに増量を行いたい場合は、アリドネパッチ27.5mgを4週間以上貼付したのちに、アリドネパッチ55mgの貼付を開始してください。
なお、ドネペジル塩酸塩経口製剤とアリドネパッチを同時期に投与することは過量投与になるおそれがあるため併用は避けてください1)。
※:アリドネパッチの用法及び用量は「通常、軽度~中等度のアルツハイマー型認知症患者にはドネペジルとして、1日1回27.5mgを貼付する。高度のアルツハイマー型認知症患者にはドネペジルとして、27.5mgで4週間以上経過後、55mgに増量する。なお、症状により1日1回27.5mgに減量できる。本剤は背部、上腕部、胸部のいずれかの正常で健康な皮膚に貼付し、24時間毎に貼り替える。」です3)。
ドネペジル塩酸塩経口製剤5mg/日の場合はアリドネパッチ27.5mg/日、ドネペジル塩酸塩経口製剤10mg/日の場合はアリドネパッチ55mg/日に切り替え可能です1)。
ドネペジル塩酸塩経口製剤10mg/日からの切り替え時にアリドネパッチ27.5mgを挟む必要はありません。国内第III相高度アルツハイマー型認知症患者を対象とした長期投与試験では、ドネペジル塩酸塩経口製剤10mgをアリドネパッチ55mgに翌日より切り替えています2)。
ドネペジル塩酸塩経口製剤5mg/日からアリドネパッチを55mgに増量を行いたい場合は、アリドネパッチ27.5mgを4週間以上貼付したのちに、アリドネパッチ55mgの貼付を開始してください。
なお、ドネペジル塩酸塩経口製剤とアリドネパッチを同時期に投与することは過量投与になるおそれがあるため併用は避けてください1)。
※:アリドネパッチの用法及び用量は「通常、軽度~中等度のアルツハイマー型認知症患者にはドネペジルとして、1日1回27.5mgを貼付する。高度のアルツハイマー型認知症患者にはドネペジルとして、27.5mgで4週間以上経過後、55mgに増量する。なお、症状により1日1回27.5mgに減量できる。本剤は背部、上腕部、胸部のいずれかの正常で健康な皮膚に貼付し、24時間毎に貼り替える。」です3)。
参考資料
1)アリドネパッチ 電子添文 2025年4月改訂(第4版) 7. 用法及び用量に関連する注意 7.2
2)アリドネパッチ インタビューフォーム 2025年4月改訂(第6版) V. 治療に関する項目 5.臨床成績 (4)検証的試験 2)安全性試験 国内第Ⅲ相 高度アルツハイマー型認知症を対象とした長期投与試験(試験番号TK-023-0302)
3)アリドネパッチ 電子添文 2025年4月改訂(第4版) 6. 用法及び用量
作成年月
2025年4月