パルモディアXR錠(徐放錠)とパルモディア錠(普通錠)のPTPシートの違い(見分け方)について教えてください。
パルモディアXR錠とIR錠のPTPシートは、色調・デザインが異なっています。
ベースとなる色調は、IR錠が銀色であるのに対し、XR錠は金色です。
含量色としてIR錠は水色を、XR錠0.2mgでは紺色、0.4mgではオレンジ色を使用しています。
PTPシートの耳部もこの色で色分けされています。
またXR錠ではPTPシートの表面、裏面ともに「XR」の文字を目立つように表示しており、表面に「1日1回」の文字を1錠ごとに表示しています。
さらにXR錠のPTPシートには、裏面に2錠ごとにGS1コードを表示していますが、IR錠は一番下に一つのみとしています。
補足
IR錠:即放性錠(Immediate Release錠)
XR錠:徐放性錠(Extended Release錠)
作成年月:2024年8月
ベースとなる色調は、IR錠が銀色であるのに対し、XR錠は金色です。
含量色としてIR錠は水色を、XR錠0.2mgでは紺色、0.4mgではオレンジ色を使用しています。
PTPシートの耳部もこの色で色分けされています。
またXR錠ではPTPシートの表面、裏面ともに「XR」の文字を目立つように表示しており、表面に「1日1回」の文字を1錠ごとに表示しています。
さらにXR錠のPTPシートには、裏面に2錠ごとにGS1コードを表示していますが、IR錠は一番下に一つのみとしています。
補足
IR錠:即放性錠(Immediate Release錠)
XR錠:徐放性錠(Extended Release錠)
作成年月:2024年8月
参考資料
作成年月
2024年8月