FAQ

グラナテック点眼液の作用機序について教えてください。
グラナテック点眼液の有効成分であるリパスジル塩酸塩水和物は、Rhoキナーゼに対して選択的な阻害作用を有する薬物です。
Rhoキナーゼ阻害薬の眼圧下降作用は、主流出路にある線維柱帯細胞、細胞外マトリクス(ECM)、シュレム管内皮細胞に作用することが報告されており、これらの作用によって、主流出路の流出抵抗を減少させ眼圧が下降すると考えられます1)

Rhoキナーゼは、低分子量Gタンパク質であるRhoと結合するセリン・スレオニン蛋白リン酸化酵素であり、平滑筋細胞の収縮、各種細胞の形態制御など様々な生理機能における情報伝達系として機能します。ヒトではRhoキナーゼのアイソフォームであるROCK-1とROCK-2の2つが存在し、多くの組織に発現しています。眼組織では毛様体筋、線維柱帯、虹彩、網膜及び角膜上皮でROCK-1とROCK-2の発現が確認されています。Rhoキナーゼ阻害薬は眼局所で線維柱帯-シュレム管を介する「主流出路」からの房水流出量を増加させ、眼圧を下降させる作用を示します1)

参考資料

1)グラナテック点眼液0.4% インタビューフォーム 2023年9月改訂(第13版) Ⅵ.薬効薬理に関する項目 2.薬理作用 (1)作用部位・作用機序

作成年月

2024年10月

医療関係者の方々へ

資材請求

後発品の安定供給に関連する情報について


以下バナーからは関連外部サイトへ移動します。

WEB講演会

TGnavi

ご案内
IOL関連は医療機器のページに掲載いたしております。

医療関係者の確認の頁

この医療関係者用ホームページでは、医療用医薬品を適正に使用していただくための情報を日本国内の医師及び薬剤師等の医療関係者の方々に提供しております。

日本国外の医療関係者及び一般の方に対する情報提供を目的として作成されたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

服用(使用)している医療用医薬品に関する疑問・質問などは治療に当たられている医師・歯科医師、または調剤されている薬局の薬剤師に必ずご相談下さい。

このサイトをご利用されるに当たっては下記の「当サイト閲覧上の注意」もご参照下さい。