FAQ

セレニカR(顆粒40%・錠)の高齢者への投与について教えてください。
〇効能共通
高齢者へ投与する際は、用量に留意して慎重に投与してください。バルプロ酸は、血漿アルブミンとの結合性が強いですが、高齢者では血漿アルブミンが減少していることが多いため、遊離の薬物の血中濃度が高くなるおそれがあります1)
また、高齢者では、全身クリアランスは成人と差はありませんが、遊離型のクリアランスは低下するとの報告があります(外国人データ)2)

〇各種てんかんおよびてんかんに伴う性格行動障害の治療
投与を中止する場合には、徐々に減量するなど特に注意してください1)。連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により、てんかん重積状態があらわれることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行ってください3)

〇片頭痛発作の発症抑制
高齢者を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していません1)

参考資料

1)セレニカR 電子添文 2024年8月改訂(第5版) 9.8 高齢者
2)セレニカR 電子添文 2024年8月改訂(第5版) 16.1.4 クリアランス
3)セレニカR 電子添文 2024年8月改訂(第5版) 8. 重要な基本的注意 8.6

作成年月

2025年1月

医療関係者の方々へ

資材請求

後発品の安定供給に関連する情報について


以下バナーからは関連外部サイトへ移動します。

WEB講演会

TGnavi

ご案内
IOL関連は医療機器のページに掲載いたしております。

医療関係者の確認の頁

この医療関係者用ホームページでは、医療用医薬品を適正に使用していただくための情報を日本国内の医師及び薬剤師等の医療関係者の方々に提供しております。

日本国外の医療関係者及び一般の方に対する情報提供を目的として作成されたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

服用(使用)している医療用医薬品に関する疑問・質問などは治療に当たられている医師・歯科医師、または調剤されている薬局の薬剤師に必ずご相談下さい。

このサイトをご利用されるに当たっては下記の「当サイト閲覧上の注意」もご参照下さい。