FAQ

アリドネパッチの高齢者への投与について教えてください。
電子化された添付文書上、特定の背景を有する患者に関する注意の項において、高齢者は設定されていません。アリドネパッチは高齢者に使用されることを想定している薬剤ですが、一般的に高齢者では薬物感受性の個人差が大きくなっています。
患者個々人の症状や状態に応じてアリドネパッチを使用すると共に、アリドネパッチによる副作用が疑われる場合にはアリドネパッチの減量や中止を考慮する必要があります。
また、高齢者では皮膚が乾燥しやすくなっていることが報告されていますので、アリドネパッチの貼付による皮膚症状を予防・軽減するために、保湿剤の使用等を考慮してください。

〇高齢者の有害事象発現例数1)
軽度及び中等度アルツハイマー型認知症を対象とした国内第III相試験(TK-023-0301)において、27.5mg群における二重盲検期及び非盲検期を通した全期間(52週間)での年齢別による有害事象の発現例数は、「50歳以上65歳未満」が 3例中3例、「65歳以上75歳未満」が25例中22例、「75歳以上」が145例中128例でした。
高度アルツハイマー型認知症を対象とした国内第III相試験(TK-023-0302)において、55mg群では、年齢別による有害事象の発現例数は、「50歳以上65歳未満」が2例中2例、「65歳以上75歳未満」が15例中12例、「75歳以上」が47例中43例でした。

<参考>
〇高齢者における薬物動態(ドネペジル塩酸塩 経口投与)2)
高齢者を対象にドネペジル塩酸塩経口製剤2mgを単回経口投与したときの薬物動態パラメータは健康成人と比較して、消失半減期が1.5倍有意に延長しましたが、Cmax、Tmax及びAUCに有意な差は認められませんでした。

参考資料

1)【社内資料】アリドネパッチの特別な患者集団における安全性(肝機能障害患者、腎機能障害患者、高齢者)
2)アリドネパッチ 電子添文 2025年4月改訂(第4版) 16.6.3 高齢者

作成年月

2025年4月

医療関係者の方々へ

資材請求

後発品の安定供給に関連する情報について


以下バナーからは関連外部サイトへ移動します。

WEB講演会

TGnavi

ご案内
IOL関連は医療機器のページに掲載いたしております。

医療関係者の確認の頁

この医療関係者用ホームページでは、医療用医薬品を適正に使用していただくための情報を日本国内の医師及び薬剤師等の医療関係者の方々に提供しております。

日本国外の医療関係者及び一般の方に対する情報提供を目的として作成されたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

服用(使用)している医療用医薬品に関する疑問・質問などは治療に当たられている医師・歯科医師、または調剤されている薬局の薬剤師に必ずご相談下さい。

このサイトをご利用されるに当たっては下記の「当サイト閲覧上の注意」もご参照下さい。