FAQ

イソバイドシロップ70%を飲みやすくする方法はありますか。
国内で承認された効能効果・用法用量の範囲外の情報が含まれていますが、承認外の使用を推奨するものではありません。
イソバイドシロップ70%のご使用にあたっては、最新の電子化された添付文書(電子添文)をご確認ください。

電子添文の記載通り、冷水で2倍程度に希釈して服用する方法をご検討ください1)

<参考>2)
メニエール病の治療に用いられる浸透圧利尿薬は少し苦味があります。液剤の場合、冷蔵庫で冷やしてから飲む方法や冷水で2倍程度希釈する方法などをお試しください。
それでも飲みにくい場合は、リンゴ酢ジュースや柑橘系のジュース(オレンジジュース等)等で2倍程度に希釈するという報告や、炭酸飲料(コーラ)やスポーツドリンクを加えるという報告もあります。単純に甘いものだとかえって苦みが引き立ってしまうようですのでご注意ください。
また、薄めすぎると効果が減弱する恐れがあるため、2倍程度を目安に希釈してください。
なお、牛乳等のタンパクを含有しているものは、イソバイドが酸性のため混ぜるとゲル化してしまうことがあります。

※ジュース類での希釈はイソバイドシロップ70%の承認された用法ではありません。ジュース類で希釈した場合の有効性、安全性、体内動態等については検討しておりません。

参考資料

1)イソバイドシロップ70% 電子添文 2023年4月改訂(第2版) 6. 用法及び用量
2)めまい疾患情報Webサイト めまいナビ めまいQ&A

作成年月

2025年7月

医療関係者の方々へ

資材請求

後発品の安定供給に関連する情報について


以下バナーからは関連外部サイトへ移動します。

WEB講演会

TGnavi

ご案内
IOL関連は医療機器のページに掲載いたしております。

医療関係者の確認の頁

この医療関係者用ホームページでは、医療用医薬品を適正に使用していただくための情報を日本国内の医師及び薬剤師等の医療関係者の方々に提供しております。

日本国外の医療関係者及び一般の方に対する情報提供を目的として作成されたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

服用(使用)している医療用医薬品に関する疑問・質問などは治療に当たられている医師・歯科医師、または調剤されている薬局の薬剤師に必ずご相談下さい。

このサイトをご利用されるに当たっては下記の「当サイト閲覧上の注意」もご参照下さい。