FAQ

デベルザ錠の高齢者への投与について教えてください。
高齢者では、口渇等の脱水症状の認知が遅れるおそれがあります。
デベルザ錠は尿量を増加させることから、水分補給が適切に行われない場合には、体液量の減少により脱水等の症状が発現する可能性があります1)
また、体液量が減少することがあるので、適度な水分補給を行うよう指導し、観察を十分に行ってください。特に高齢者のような脱水への感受性が低下している患者、利尿効果を有する薬剤を併用している患者においては、脱水や糖尿病性ケトアシドーシス、高浸透圧高血糖症候群、脳梗塞を含む血栓・塞栓症等の発現に注意してください2)

<参考>
〇特定使用成績調査(高齢者)(再審査申請予定)3)
65歳以上の2型糖尿病患者を対象とし、デベルザ錠の製造販売後早期注)の使用実態下での調査を実施した結果、安全性及び有効性が示され、安全性は承認時までの状況と同様でした。

注)デベルザ錠発売後3ヵ月以内にデベルザ錠が納入され、高齢者に投与した医療機関において、デベルザ錠が投与された全例を可能な限り調査する。観察期間は1年間。

参考資料

1)デベルザ錠 インタビューフォーム 2024年6月改訂(第13 版) Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 6.特定の背景を有する患者に関する注意 (8)高齢者
2)デベルザ錠 インタビューフォーム 2024年6月改訂(第13 版) Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 5.重要な基本的注意とその理由
3)デベルザ錠 インタビューフォーム 2024年6月改訂(第13 版) Ⅴ.治療に関する項目 5.臨床成績 (6)治療的使用 1)使用成績調査(一般使用成績調査、特定使用成績調査、使用成績比較調査)、製造販売後データベース調査、製造販売後臨床試験の内容

作成年月

2024年6月

医療関係者の方々へ

資材請求

後発品の安定供給に関連する情報について


以下バナーからは関連外部サイトへ移動します。

WEB講演会

TGnavi

ご案内
IOL関連は医療機器のページに掲載いたしております。

医療関係者の確認の頁

この医療関係者用ホームページでは、医療用医薬品を適正に使用していただくための情報を日本国内の医師及び薬剤師等の医療関係者の方々に提供しております。

日本国外の医療関係者及び一般の方に対する情報提供を目的として作成されたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

服用(使用)している医療用医薬品に関する疑問・質問などは治療に当たられている医師・歯科医師、または調剤されている薬局の薬剤師に必ずご相談下さい。

このサイトをご利用されるに当たっては下記の「当サイト閲覧上の注意」もご参照下さい。